コンテンツへスキップ

OFF THE GRID

saiブランド地球事業部

  • saiブランドのオフグリッド
  • About
  • 施設案内
  • saiブランドWEB

投稿者: YUKI

株式会社saiブランド代表取締役。 30年前、オーストラリアで木橋に出会い、自然素材の可能性に魅せられる。 木橋やボードウォークの設計や、木製構造物の診断などを手掛けている。 2020年8月に本社を東京都墨田区から沖縄県糸満市名城に移転し、「オフグリッド」に事業として、ライフスタイルとして取り組んでいる。

「オフグリッド体験施設」のご利用につきまして

YUKI 2024年6月10日2025年9月22日

名城は自然に恵まれた地域であり、この自然の力を体感できるよう国産天然木材を使用したテラスを整備し、テントを張りオフグリッド宿泊体験ができるようにしました。 … 続きを読む「オフグリッド体験施設」のご利用につきまして

クラシック チャレンジ

YUKI 2024年5月28日2024年5月28日

高級時計メーカーのパネライが「パネライ・クラシックヨット・チャレンジ」というヨットレースを主催していた。華麗な木造のヨットが300隻以上集まり、カリブ海、米国東海岸、英国など様々な

続きを読む クラシック チャレンジ

パスの整備

YUKI 2024年4月8日2024年4月8日

社屋からビーチへ抜ける里道にあった古く壊れたブロック塀。これを使ってハルサー(農家)さんや歩行者が木陰で休憩できるベンチをつくり、ブロック塀にイラストを描き明るい雰囲気をつくろうと

続きを読む パスの整備

世代を越えて

YUKI 2024年2月8日

自宅の敷地に隣接する畑をお借りすることができた。沖縄南部は風習を多く残しており、特に先祖崇拝からか、土地や建物はあまり他人に売ったり貸したりしていない。いい意味では昔から風景が変わ

続きを読む 世代を越えて

つまり、暮らし方。

YUKI 2023年9月28日2023年9月28日

環境問題を他人ごととして眺めたり、政策をあてにするのではなく、意識のある人々にはアクションを起こしてほしいと願うばかりだ。 … 続きを読むつまり、暮らし方。

Nydell(ヨット)のオフグリッド計画

YUKI 2023年6月30日2025年9月22日

建築物のオフグリッド化を計画する前に、建築物よりもはるかに小規模なヨットで様々なトライと検証を行おうと思う。まずは発電方法について考えてみよう。 … 続きを読むNydell(ヨット)のオフグリッド計画

大変=愉しみ

YUKI 2023年2月27日2023年2月27日

saiブランドのオフグリッド事業のフラッグシップである帆船ナイデル。外装のレストアがずいぶんと進行しました。実物を見た人たちから「あのボロボロだった船がこんなになるんだ」など、嬉し

続きを読む 大変=愉しみ

ムダのススメ

YUKI 2022年10月27日2022年10月27日

身内ネタだが「Takaの四方海話」が好きだ。短い文章というか、少ない文字数で想いや風景を伝えている。僕のは逆で、起承転結の長文なので自分で書いていて飽きるのだ。こういうムダや非効率

続きを読む ムダのススメ

オフグリッドとSDGs

YUKI 2022年7月11日2022年7月11日

僕のオフグリッドの原点は「ヨット」だ。ヨットは生活空間そのままに風という自然の力を動力として移動ができる。出入港やエマージェンシー対応として最低限の船内機を備えているが、メインエン

続きを読む オフグリッドとSDGs

太陽の力で地下水を汲みあげる

YUKI 2022年6月13日2025年9月22日

~ソラポンプ完成~ 梅雨の合間の曇天の今日。オフグリッド設備のひとつとなる「ソラポンプ」が完成しました。かねてからこの古井戸の再生を計画し、昨年末に井戸を浚い(さらい)、電動ポンプ

続きを読む 太陽の力で地下水を汲みあげる

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

Essays

沖縄在住のYUKIとハワイ在住のTAKAがオフグリッドにまつわるエッセイを綴っています。

Copyright © 2025年 OFF THE GRID | PhotoFocus by Catch Themes