コンテンツへスキップ

OFF THE GRID

saiブランド地球事業部

  • saiブランドのオフグリッド
  • About
  • saiブランドWEB

投稿者: YUKI

株式会社saiブランド代表取締役。 30年前、オーストラリアで木橋に出会い、自然素材の可能性に魅せられる。 木橋やボードウォークの設計や、木製構造物の診断などを手掛けている。 2020年8月に本社を東京都墨田区から沖縄県糸満市名城に移転し、「オフグリッド」に事業として、ライフスタイルとして取り組んでいる。

ムダのススメ

YUKI 2022.10.272022.10.27

身内ネタだが「Takaの四方海話」が好きだ。短い文章というか、少ない文字数で想いや風景を伝えている。僕のは逆で、起承転結の長文なので自分で書いていて飽きるのだ。こういうムダや非効率

続きを読む ムダのススメ

オフグリッドとSDGs

YUKI 2022.07.112022.07.11

僕のオフグリッドの原点は「ヨット」だ。ヨットは生活空間そのままに風という自然の力を動力として移動ができる。出入港やエマージェンシー対応として最低限の船内機を備えているが、メインエン

続きを読む オフグリッドとSDGs

太陽の力で地下水を汲みあげる

YUKI 2022.06.132022.06.21

~ソラポンプ完成~ 梅雨の合間の曇天の今日。オフグリッド設備のひとつとなる「ソラポンプ」が完成しました。かねてからこの古井戸の再生を計画し、昨年末に井戸を浚い(さらい)、電動ポンプ

続きを読む 太陽の力で地下水を汲みあげる

古材でつくるスパイキー

YUKI 2022.01.312022.01.31

その昔、日本に初めて輸入したオーストラリアの「スポッテッド・ガム」というハードウッドで、当時勤めていた会社のマリーナ「シーボニア」にボードウォークをつくりました。ここで木材のことを

続きを読む 古材でつくるスパイキー

太陽の力で、井戸水を汲み上げる

YUKI 2022.01.142022.01.14

2021年末に敷地に隣接する古井戸の底質、水質を調べようと、レンタル屋さんで水中ポンプを借り、井戸水を汲み上げました。2mあった水深は順調に減って行きました。水深が1.2mになると

続きを読む 太陽の力で、井戸水を汲み上げる

環境性能を測る

YUKI 2022.01.122022.01.14

皆さんが旅行に出かけた時、雨でどんよりとした天候だとしたら、その地の印象はあまりよくないものになってしまいます。晴天の下で体験したかった理想のアクティビティーが台無しになってしまう

続きを読む 環境性能を測る

オフグリッド テントサイト完成

YUKI 2022.01.052022.01.05

「オフグリッドってなんだろう?」「グリッドって何?何からオフするの?」「テント?さすがにこの時期は沖縄でも寒いのでは?」
タイトルと写真を見て、こんなことを感じた人も多いのではないだろうか。 … 続きを読むオフグリッド テントサイト完成

台風対策とオフグリッドvol.3

YUKI 2021.09.162021.09.17

ネットによる台風対策(後編) 前編で建物の形状にフィットするネットを製作し、そのネットがシバー(振動)しないように支柱の上下に取り付けたクリートに固縛するという説明をさせていただき

続きを読む 台風対策とオフグリッドvol.3

台風対策とオフグリッドVol.2

YUKI 2021.09.152021.09.16

ネットによる台風対策(前編) 移住1年目の台風対策は、ゴルフ場にあるような市販の緑色のネット(#30mm)と農業用の黒色の防風ネット(#2mm)を重ねて張ることで、一定の効果が確認

続きを読む 台風対策とオフグリッドVol.2

台風対策とオフグリッドVol.1

YUKI 2021.09.152021.09.16

防風ネットとその被害 昨年の8月のことです。移住後すぐに3週連続で台風が襲来しました。後に近所の人に聞くと「あんなの大した台風じゃなくて、風が強い程度だよ」と言われましたが、関東圏

続きを読む 台風対策とオフグリッドVol.1

投稿ナビゲーション

過去の投稿
Copyright © 2023年 OFF THE GRID | PhotoFocus by Catch Themes