コンテンツへスキップ

OFF THE GRID

saiブランド地球事業部

  • saiブランドのオフグリッド
  • About
  • saiブランドWEB

カテゴリー: 木材を使おう!

saiブランドの最も得意とする木材に関する情報
コンクリートと比較すると蓄熱性の低い木材は、電力のオフグリッドには最適の構造材です。
木材は二酸化炭素を取り込み、炭素を体内に残し、酸素を排出してくれます。
すなわち炭素を固定化しているのです。
建材となった木材を大切に使い続けることは、低炭素社会の実現に大きく寄与することになります。
住宅以外でも木塀、デッキ、木橋など、saiブランドの作品をご紹介します。

オフグリッドとSDGs

YUKI 2022.07.112022.07.11

僕のオフグリッドの原点は「ヨット」だ。ヨットは生活空間そのままに風という自然の力を動力として移動ができる。出入港やエマージェンシー対応として最低限の船内機を備えているが、メインエン

続きを読む オフグリッドとSDGs

古材でつくるスパイキー

YUKI 2022.01.312022.01.31

その昔、日本に初めて輸入したオーストラリアの「スポッテッド・ガム」というハードウッドで、当時勤めていた会社のマリーナ「シーボニア」にボードウォークをつくりました。ここで木材のことを

続きを読む 古材でつくるスパイキー

環境性能を測る

YUKI 2022.01.122022.01.14

皆さんが旅行に出かけた時、雨でどんよりとした天候だとしたら、その地の印象はあまりよくないものになってしまいます。晴天の下で体験したかった理想のアクティビティーが台無しになってしまう

続きを読む 環境性能を測る

オフグリッド テントサイト完成

YUKI 2022.01.052022.01.05

「オフグリッドってなんだろう?」「グリッドって何?何からオフするの?」「テント?さすがにこの時期は沖縄でも寒いのでは?」
タイトルと写真を見て、こんなことを感じた人も多いのではないだろうか。 … 続きを読むオフグリッド テントサイト完成

台風対策とオフグリッドvol.3

YUKI 2021.09.162021.09.17

ネットによる台風対策(後編) 前編で建物の形状にフィットするネットを製作し、そのネットがシバー(振動)しないように支柱の上下に取り付けたクリートに固縛するという説明をさせていただき

続きを読む 台風対策とオフグリッドvol.3

Copyright © 2023年 OFF THE GRID | PhotoFocus by Catch Themes