第8回製品・技術研修会開催報告

On 13. 07. 2015 by sai1525

7/9(木)~7/10(金)に第8回sai-BRAND製品技術研修会を開催させていただきました。
この研修会の趣旨は、製品を製造する人々と販売する人々が垣根を持たず技術や最新製品の情報を共有するものです。
このような趣旨ゆえに、ここ4年間は製品の製造工場の見学と、その製品を使用した現場見学を行ってきたため、今回は5年振りの東京開催となりました。
昨年12月に本社を墨田区に移転したので、当初は本社内で開催するつもりでしたが、いざ応募をしてみると、とても入りきる人数ではなかったので、近所のコミュニティーセンターをお借りしました。
第8回製品・技術研修会開催報告
ここでは、①スリットデッキへ作用する波力の数値解析、②デジタル座標の有効活用(測量~3次元cad~加工~現場逆打ち)というアカデミックな内容に加え、新製品3種の紹介を行いました。
中でも波力の数値解析は、不動テトラの総合技術研究所に所属する三井さんが担当され、最新の解析手段とその有効性もご紹介いただきました。
今までは護岸から水上に張り出すデッキが、波を受けることを想定などされていませんでしたが、実際にそのような環境にあるデッキの被災例などから、スリット構造のデッキのアイディアが生まれ、これをより高い精度で設計するための計算の仕方をシミュレートしたわけです。
これまでは、波のあたらない高い位置での計画が多かったのですが、この構造を採用することで、より親水性の高い空間が、よりローコストで提供できるようになるのです。
それには高い技術の裏付けがあることをお伝えできたのではないでしょうか。

第8回製品・技術研修会開催報告

そして、2日目は近隣の現場見学会。
まずはバスをチャーターして本社から10分足らずの北砂舟形デッキの見学です。
ここは研修会で3Dcadの活用例として紹介させていただいた案件なので、皆様にも興味を持っていただけたのではないでしょうか。
この舟形デッキの構造は、H鋼などを使用せず、全て薄型鋼をボルトやビスで接合したものとなっています。
そのため、現場測量から設計、材料加工を3次元化し、そして、現場のアンカー位置を測量機を用いてピンポイントで打つという、まさに座標を有効利用したもので、昨今の職人不足への対応策としています。

第8回製品・技術研修会開催報告

次に訪れたのは、昨年度にグッドデザイン賞を受賞した「秋葉原UDXビル外構デッキ」です。
ここでは、老朽化したデッキ材の表面をわずか0.5mm削ることで、新品のデッキに甦らせる「ピールド工法」を見学しました。
弊社ではデッキや木橋等の木製構造物の改修に力を入れておりますが、この最新事例(技術)ということになります。
弊社の研修会に快く場を提供して下さった管理事務所の皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。

第8回製品・技術研修会開催報告

第8回製品・技術研修会開催報告
最後に訪れたのは、地元墨田区のシンボルであるスカイツリー。
スカイツリーの竣工に合わせて、足元の北十間川に張り出すデッキを7カ所つくらせていただきました。
毎度のことですが、このような場所を訪れデッキの構造をのぞき込むのが我々の性(さが)。
沖縄でも愛媛でも広島でも、どんな観光地でも同様の行動をしてしまいます。
今後、構造物の下をのぞき込んでいる集団を見かけたら、弊社の研修会だと思って下さい(笑)

第8回製品・技術研修会開催報告

最後に通称「お立ち台」で記念撮影。
このお立ち台も我々で造らせてもらった作品です。
このように私たちの設計施工した作品達が多くの人々に利用していただいている姿を見ると、とても嬉しい気持ちになります。
そして、その技術は今後も全国の仲間達と共に成長させていきます。
参加者の皆様、お疲れ様でした。

Print Friendly

Comments are closed.

  • Copyright © 2015 sai-BRAND All Rights Reserved.